忘れられた侍:女武芸者

Aug 5, 2020ブログ, 忍耐, 文化

忘れられた侍:女武芸者

日本では厳格なしきたりにより、女性は家庭を守るものと決まっていましたが、一方、女武芸者という女性の武士は、男性武士と同じくらい強く、有能で、勇気があることで知られていました。

日本では長い間忘れ去られており、しかし私達が知るべき物語があることに度々驚かされます。

そしてこの女武芸者という目を見張る様な真実が、忘れ去られた歴史の一つに追いやられたということ自体も、大変興味深く感じます。

幸いなことにこの様な女性の物語は、真剣に探す事により発見が可能です。そして私達は今、幻想的にも感じるこの女性戦士達の勇敢で犠牲の精神の物語を振り返ることができるのです。

これは確かな事実なのですが、日本人にもし「女武芸者」という歴史上の事実を知っていますか?と尋ねたとします。しかし多くの人は「女武芸者?」と首をかしげるでしょう。

あなたの日本人のお友達にも、「女武芸者という存在を知っていますか?」と聞いてみてください。

最初の女武芸者は、西暦201年から269年まで日本を治めていた神宮皇后でした。EmpressJinguInKorea-01

女武芸者は、戦いの中で薙刀(なぎなた)、刀剣(かいけん)、短刀術(たんとうじゅつ)を学びました。この訓練は、男の武士が不足している地域社会を守るためものでした。

一方、第二次世界大戦後の欧米諸国は、日本の戦国文化の歴史を書き換え、女武芸者という英雄的な冒険の物語を取り除き、代わりに着物を着て帯をきつく縛った、威勢の良い男の武士と、それに従う従順な日本人妻を誇張して、日本の歴史の公式的な物語として昇華させたのでした。

日本の女性武士の活躍は、武士の歴史の中でも最も偉大な知らざる物語であると言えます。

その一方で、中野竹子のような女性武士も存在していました。彼女たちは封建的な日本の戦士の中でも高貴な位に属しており、新しい土地を定め、領土を守るために働き、その土地を監督する法的権利を持っていました。Nakano Takeko十二世紀に武士階級が台頭するその何世紀も前から、これらの女性たちは、家や家族を守り、深い忠誠心を表すために、戦争の時代に戦うことになります。

歴史的には、会津での戦いが女武芸者の最後の戦いと考えられていますが、彼女達の遺した歴史的財産は、今もわずかながらに重要な意味を持って生きています。

1868年秋、日本北部の会津藩の武士達に対し、敵はすぐ目の前に来ていました。その年の初め、薩摩藩士たちは反乱を起こして幕府を倒し、15歳の睦仁を明治天皇の座に就かせました。この時代は明治維新と呼ばれています。

長い夏の戦いの後、明治天皇の帝国軍は、抵抗勢力を鎮圧するために10月に若松城の門に到達し、3万の兵力で若松城を包囲しました。Tsuruga-jo城壁の向こうでは、3,000人の剣豪達が最後の戦いに備えていました。

女達の多くは裏方に残り、昼夜を問わず城内で料理をしたり、怪我人の介護、そして消火作業に余念がありませんでした。

芸者の中野竹子にとっては、最前線での防衛戦が、彼女と、同じく戦士であった姉妹にとって、唯一の道だったのです。

明治天皇の強大で西洋化した帝国軍の破壊的な鉄砲の威力に直面した竹子は、20〜30人の女性の非公式部隊を率いて敵に反撃し、少なくとも5人の敵を薙刀で切り裂き、しかし自身の胸にも致命的な弾を受けてしまいました。

そして竹子は今際の際に、自分の首が戦利品にならないように、妹に自分を斬首して首を持ち帰る様に頼んだというのです。Onna_bugeisha_-_ritratto_sedutoなんという強い意志の女性だったのでしょう。

竹子は会津法界寺の中庭の木の下に埋葬され、今でも記念碑が建っています。

また、年に一度の会津秋祭りでは、中野竹子を偲ぶために日本の女の子たちが集まります。

一見大人しく見える日本女性ですが、姉妹の力は決して侮ることができません。

それは、頑強な女武芸者の勇気と名誉の信じられない様な物語によって証明されています。Onna_bugeisha_Ishi-jo_wife_of_Oboshi_Yoshio Kokon_hime_kagami_Tomoe_onna_by_Tsukioka_Yoshitoshiボーナス:

「拒絶されたプリンセス」のホームページにある中野竹子の素晴らしいインフォグラフィックです(英語のみ)