産業の危険性
産業の危険性
人類の文明の歩みは、どこの国でも同じ進化の法則によって形作られてきた。
古代ヨーロッパ共同体の初期の歴史は、旧日本の社会状況を理解するのに役立ち、同じ歴史の後期は、新日本の起こりうる未来についてが何かを占うのに役立つのである。
古代ギリシア・ラテン共同体の歴史には、4つの革命期があった。
- 第一の革命は、宗教的権威を保持することを許された司祭王からの政治的権力の奪取を問題としたものであった。
- 第二次革命では、属の解体、パトロンの権威からの依頼者の解放が行われ、家族の法的構成にいくつかの重要な変化が生じた。
- 第三革命期には、宗教的・軍事的貴族の弱体化、平民の市民権への参入、富の民主主義の台頭、それに対抗する貧困の民主主義が見られるようになった。
- 第四革命期は、富と貧の間の最初の激しい闘争、無政府状態の最終的な勝利、その結果、新しい恐ろしい形態の専制君主、人民的専制君主の成立を目撃した。
この4つの革命期に対して、旧日本の社会史は、二つの対応関係を示しているにすぎない。
日本の最初の革命期は、藤原氏による皇室の文武権の簒奪に代表される。
その後、明治時代に至るまで、宗教的、軍事的な貴族が日本を統治してきた。
徳川幕府のもとでの軍事力の増大と権威の集中は、すべて第一次革命期に属すると考えるのが適切である。
開国当時、社会はまだ7~8世紀の西欧の古代社会に相当する段階を越えての進化はしていなかった。
第二次革命期は、1871年の社会改造から始まったのである。
しかし、それから一世代もしないうちに、日本は第三の革命期に入った。
すでに長老貴族の影響力は、新しい富の寡頭制の突然の台頭によって脅かされており、新しい産業権力はおそらく政治において全能になる運命にある。
一族の崩壊、家族の法的構成の変化、民衆の政治的権利の享受は、すべて来るべき権力の移行を早める方向に働くに違いない。
現在の秩序では、第三革命期が急速に進行し、その後、深刻な危険をはらんだ第四革命期が直ちに予想されるであろうことは、あらゆる示唆に富んでいる。
1871年の社会改造から1891年の第一回国会開設まで、最近の変化のめまぐるしさを考えてみよう。
19世紀の半ばまで、この国は2600年前のヨーロッパの家父長制社会によく見られた状態にとどまっていた。
社会は確かに第二の統合の時代に入ったが、一回だけ大きな革命を経験したに過ぎない。
ところが、この国は突然、最も驚異的な種類の2つの社会革命を経験することになった。
日本は、古代ヨーロッパ社会で貧富の差による最初の政治闘争を自然に引き起こした産業発展の段階にさえも到達していなかった。
日本の社会組織は産業的抑圧を不可能にしていた。
そして、この新しい秩序のもとで、民族の歴史上かつてなかったような社会的不幸の形態が生まれつつある。
少数者の手に富が蓄積される以前は、戦争の一時的な結果を除いては、日本のどの地域でもそのような欠乏はなかったのである。
ヨーロッパ文明の初期の歴史は、類似したものを提供している。
ギリシャやラテンの共同体では、属領が解消されるまでは、現代的な意味での貧困は存在しなかった。
奴隷制度は、いくつかの例外を除いて、穏やかな家庭内の形態でのみ存在した。
祖先崇拝に基づく家父長制の下では、荒廃や飢饉によって一時的に生じるようなものを除いて、貧困の結果として不幸が生じることはないのである。
このように、欠乏が訪れるとすれば、それはすべての人に同様に訪れるのである。
このような社会では、誰もが誰かのために奉仕し、奉仕と引き換えにすべての生活必需品を受け取ることになる。
生活の問題で悩む必要はない。
また、このような自給自足の家父長的共同体では、貨幣はほとんど必要ない。
物々交換が貿易の代わりとなる。
このような点で、古代の日本の状況は、古代ヨーロッパの家父長制社会の状況とよく似ている。
氏族が存在する限り、戦争、飢饉、疫病を除いて不幸はない。
社会全体では、小さな商業階級を除いて、貨幣を必要とすることは稀であり、存在する貨幣も一般的な流通にはほとんど適していなかった。
税金は米や、その他の生産物で支払われていた。
領主が家来を養うように、武士は扶養家族を、農民は労働者を、職人は弟子や職人を、商人は店員を養っていた。
少なくとも平時には、誰も飢える必要はなかったのである。
労働者が飢える可能性が出てきたのは、日本では藩制が崩壊してからのことである。
また、古代のヨーロッパでは、権利を与えられた顧客階級と平民階級が、同様の条件のもとで、参政権とあらゆる政治的権利を要求する民主主義に発展した。
そして、日本では、庶民が自己保存のための政治的本能を発達させたのである。
ギリシャやローマの社会では、宗教的伝統と軍事力に支えられた貴族制度が、富の寡頭政治に道を譲らざるを得なかったことは記憶に新しいところであろう。
後日、参政権の結果、民主政治は崩壊し、貧富の差による残虐な闘争が始まった。
この争いが始まってからは、ローマ帝国の征服によって秩序が施行されるまで、生命や財産の安全は確保されなかった。
今、われわれは近い将来、日本で古いギリシャの無政府状態の歴史を繰り返す強い傾向を目撃することになりそうである。
貧困と人口が絶えず増加し、それに伴って富が新しい産業階級の手に蓄積されているのだから、その危険は明らかである。
原始人は、道徳的な人間が自分を死の陰の谷に追いやったことを知り、事態の管理を自分の手に委ねようと立ち上がり、生存権を求めて野蛮な戦いを挑むかもしれない。
個人の自由の欠如は、ギリシャ社会の混乱と最終的な破滅の真の原因であった。
ローマは、その境界の中で個人の権利がより尊重されていたため、より少ない被害で生き残り、支配した。
さて、現代日本における個人の自由の不在は、確かに国家的な危険以外の何物でもないように思われる。
なぜなら、封建社会を可能にした、権威に対する疑う余地のない服従と忠誠と尊敬の習慣は、まさに真の民主主義体制を不可能にし、無政府状態をもたらす傾向があるからである。
個人の自由、政府の問題とは別に倫理の問題を考える自由、政治的権威とは別に善悪、正義と不正の問題を考える自由に長く慣れている民族だけが、現在日本を脅かしている危機に危険なく直面することができるのだ。
なぜなら、もし社会的崩壊が、古いヨーロッパ社会で続いたのと同じ道を日本で歩み、いかなる予防的立法によっても抑制されず、その結果、再び社会革命を引き起こすとしたら、その結果は完全な破滅を下回ることはほとんどあり得ないからである。
古代のヨーロッパでは、家父長制の完全な崩壊は数世紀を要した。
それはゆっくりとしたもので、外的な力によってもたらされたのではないのが普通であった。
それに対して、日本では、この崩壊は巨大な外圧のもとで、電気や蒸気のような速さで起こっている。
しかし、すでに無政府状態に陥る危険性が見え隠れし、1千万人以上という驚くほど増加した人口は、産業条件のもとで欠乏によって生じるあらゆる形態の不幸をすでに経験し始めている。
この巨大な発展は、他の方面では深刻な犠牲を払ってもたらされた。
日本が長い間誇ってきた古い家族的生産方法、したがって美しい産業や芸術の大部分は、今や望みのない運命にあるように思われる。
主人と労働者との間の古くからの親切な関係の代わりに、非人間性を抑制する法律もなく、最悪の工場生活のあらゆる恐怖がもたらされたのである。
新しい資本の組み合わせは、封建時代の想像を超える過酷な形態のもとで、実際に隷属を再確立した。
その隷属に服する女性や子供の悲惨さは、世間のスキャンダルであり、かつて優しさ、動物に対する優しさで有名だった人々の側にある残酷さの奇妙な可能性を証明するものである。
日本の将来が陸軍と海軍に依存し、国民の高い勇気と、名誉と義務の理想のために十万単位で死ぬ覚悟に依存しているとすれば、現状を憂慮する理由はほとんどないだろう。
残念ながら、日本の将来は、勇気以外の資質、犠牲以外の能力に依存せざるを得ず、今後の日本の闘いは、その社会的伝統が日本を極めて不利な立場に置くものにならざるを得ない。
産業競争の能力は、女子供の不幸に依存することはできず、個人の知的自由に依存しなければならない。
この自由を抑圧し、あるいは抑圧させる社会は、個人の自由が厳密に維持されている社会と競争するには、あまりにも硬直的であり続けなければならない。
日本が集団で、それも工業会社の集団で考え、行動し続ける限り、日本は常にベストを尽くすことができないままであろう。
日本の古くからの社会的経験は、将来の国際的闘争に役立てるには不十分であり、むしろ重荷として邪魔になることがある。
死んだ、というのは幽霊のような意味であり、数え切れないほどの消滅した世代が、日本の歴史における視界のない圧力である。
日本は、より可塑的でより強力な社会との競争において、巨大な不利に対して努力しなければならないだけでなく、幻の過去の力に対してより一層努力しなければならないだろう。
しかし、日本が先祖代々の信仰からこれ以上何も得るものがないと考えるのは重大な誤りである。
近代における日本の成功は、すべて祖先の信仰によって支えられてきた。
近代の失敗はすべて、その倫理的慣習を不必要に破ったことに起因している。
日本は、単純な命令によって国民に、あらゆる苦痛と闘争を伴う西洋の文明を採用するよう強制することができたが、それは、その国民が、服従と忠誠と犠牲の訓練を長年にわたって受けてきたからに他ならず、日本には、その道徳的過去をすべて投げ出す余裕がある時代はまだ来ていない。
しかし、知恵によって抑制された自由、自己と他者のために考え、行動し、努力する自由、弱者を抑圧し、単純な者を搾取する自由は必要ない。
そして、日本の産業生活の新たな残酷さは、古代の信仰の伝統の中では正当化されない。
日本が民衆に優しさの道から離れることを許している限り、日本自身も確実に神々の道から外れている。
そして、国内の未来は暗く見える。
その闇から生まれた邪悪な夢は、日本を愛する人々にしばしば訪れる。
それは、日本のすべての努力が、絶望的なまでのヒロイズムをもって、何世紀も商業的経験を積んだ古い民族の滞在のために、この地を準備するためだけに向けられているのではないかという不安である。
何千キロもの鉄道や電信、鉱山や鍛冶場、兵器庫や工場、港や船団が、外国資本のために整備されようとしている。
その立派な陸軍と英雄的な海軍は、貪欲な国家の組み合わせに対する絶望的な戦いで、最後の犠牲を払わなければならないかもしれない。
政府の力ではどうにもならない状況によって、侵略を誘発されたり、助長されたりすることもある。
しかし、すでに多くの嵐を乗り越えて日本を導いてきた政治家精神は、この迫り来る危機に対処することができることを証明するはずだろう。
日本 その解釈の試み
1904初版
パトリック・ラフカディオ・ハーン