淀川長治
淀川長治
淀川長治
史上最高の映画批評家の1人。
淀川長治は映画に一生を捧げました。
私が生まれる1年前の1962年から彼が亡くなる1998年11月まで、淀川長治氏はテレビ朝日の日曜洋画劇場にコメンテーターとして一度たりとも休まず出演しました。
私は1987年に日本に来て初めて自分のテレビを手に入れました。それは友人からの贈り物でしたが、当時のテレビにはバイリンガル機能がありませんでした。
ですから私は日本語でテレビを見るしかなかったのですが、毎週日曜日の夜に、当時既に高齢でしたが、この映画番組のコメンテーターをしていた淀川氏は、物腰が女性的で非常に興味深い男性だと感じました。
淀川氏の映画への熱意と情熱はまさに圧巻でした。彼は全身全霊で映画を愛していたのです。
あなたにとって1987年はどんな年でしたか?私は当時、日本語がまだ話せなかったのですが、このユニークでやや派手な雰囲気の映画評論家はとても魅力的に感じました。
そしてその何年後かに淀川氏がアーノルド・シュワルツェネッガーにインタビューしたことを思い出します。
インタビューの最後に、小柄な淀川氏が椅子から立ち、シュワルツェネッガーの上腕二頭筋に触りました。そしてシュワルツェネッガーの筋肉がどれほど素晴らしくて硬いかについても触れていました。その時の淀川氏は、ああそうかとという表情でした。
シュワルツェネッガーは、常にユーモアを忘れない人たっだので、インタビューをその場でやめて、一緒に夕食に出かけようと淀川氏に返しました。
そして別のインタビュー映像で淀川氏は、「一緒にお風呂に入りましょうね。」とも言っています。「あなたは色んな事を要求しますね。いいでしょう、一緒に風呂に入りましょう。」とシュワルツェネッガーはこの時もユーモアたっぷりに答えています。
淀川氏はその当時では珍しく、生涯を独身で貫いた人でした。「私は映画と結婚している。」と彼は言いました。 そして「それは妻をとらないことに対する自分への罰なのです。」とも。
興味深いことに彼は、同性愛をテーマにした映画を擁護する内容の本を書いています。彼は映画の観衆向けて「同性愛者を恐れるのをやめましょう。」と優しく忠告しました。同性愛者が独立した精神や勇気を持つ事を、私達が高く評価するためのメッセージでした。
淀川氏は先見の明があったのです。
また来週のこの時間時にお会いしましょう。さよなら、さよなら、さよなら。」というお決まりのフレーズです。
この並外れた象徴的でもある日本の映画評論家へ敬意を表して、私も全てのポッドキャストの最後に「さよなら、さよなら、さよなら。」と言って締めくくっています。
映画評論家の淀川長治:1909年4月12日神戸生まれ。 1998年11月11日に東京で死去。

おまけ:淀川氏関連からセシル・B・デ・ミルの 『 チート』(1915)という映画を発見し、YouTubeで観ることができました。この白黒のサイレントフィルムは、最近の安易なリメイク映画よりもはるかに優れていると思います。
日本ではホテル、伝統的な旅館、パーティも楽しめる新しいスタイルのスーパー銭湯など、至る所で風呂道が行えるのです。

彼女は2011年に石の芸術家としてこの風変わりな旅を始めました。川の土手に沿って散歩しているときに、彼女はウサギのように見える特別な石に出会いました。
本物の日本の精神で、彼女はそれぞれの石の自然な形に触発され、すでにそれぞれ運命や性格を持っていると感じるものを選びます。
彼女は続けます。「私にとって、作品を完成させることは、私が描くディテールの量ではなく、石の中に人生を感じているかどうかということです。」 これらの素晴らしい作品を見ると、「マスター」という言葉の意味を理解できます。
現在、埼玉県狭山市に在住。
日本人はとても勤勉で非常に手先が器用であることはよく知られていますね。
日本では「切り絵」と呼ばれますが、この伝統的な芸術は、白い1枚の紙から複雑な形状を切り抜き、黒い背景の上に置いて、そのコントラストで絵を強調します。



Recent Comments