
伊勢神宮へようこそ
伊勢神宮へようこそ
伊勢神宮へようこそ






















私はいつも対照的なこの王室と皇室に、いつも興味と関心ををもって見ています。
最近、ウィンザー家ではちょっとした騒動がありました。
ウィンザー家の新メンバーが、王室に対して重大な疑惑を抱いているのです。
崩壊した家庭に生まれたハリー王子は、王家の一員としての特権に恵まれて生まれてきているにも関わらず、厳しい状況に置かれているようです。
最愛の母ダイアナ妃を、彼は当時13歳という若さで亡くしたことは、彼の心と魂に生涯にわたる深い傷を残したに違いありません。
そして、世界のゴシップメディアに、不愉快な家族関係を取り上げられ続けた環境の中で、暗殺された母が、パリのピティエ・サルペトリエール病院で最後の息を引き取る時に言った「私のことは放っておいて!」という言葉をみに沁みて、彼は感じているに違いありません。
日本でも最近、ちょっとしたスキャンダルがありますね。
幸いと言っていいかどうか、この問題はウィンザー家が直面している組織的な問題に比べればはるかに小さいものです。
眞子さまの婚約者である小室圭さんの母親は、小室さんの教育費を負担した元婚約者との間で、何らかの金銭的なトラブルを抱えていました。
この問題が明るみに出ると、結婚は急遽延期され、この一家の問題は内々に解決されようとしています。
このような若い世代の皇族が、公人としてどのように振る舞うべきでしょうか。私は「品格」という言葉が浮かんできます。
王室のメンバーは、自分の気持ちがどうであれ、威厳と名誉を持って職務を遂行しなければならないでしょう。
人生には選択肢がありますが、眞子さまは小室さんとの結婚を機に、皇室という閉鎖的な世界から抜け出し、一般人になることが可能でした。
これは私の想像でしかありませんが、眞子さまは、雅子さまも心を痛めている様に、非常に厳しいことで知られる皇室からの退出を願っているのではないでしょうか。
しかし、メーガン妃の場合は、ハリー王子と結婚したことでウィンザー家に入ることになり、それに伴う様々なことが発生します。
社会的な立場に関わらず、人は愛し合う対象と結婚するだけでなく、狂っていようがいまいが、家族全員と結婚することになります。
尊厳とは何かを考えてみましょう。例えば、私たちの敬愛する皇后陛下雅子様は、非常に有望な外交官で、外務省の要職に就く運命にありました。
しかし、彼女は自分のキャリアを犠牲にして、天皇と結婚し、ひいては日本と結婚して、私たちの皇后になったのです。
もし皇后になっていなかったら、彼女の人生はどうなっていたのか?想像するしかありません。
しかし、日本国に対する深い使命感から、自分を犠牲にして、人生のほとんどを、閉ざされた閉塞感のある皇居の中で過ごしてきました。そして、一般の家庭なら、子供は一人生まれれば、それでよしとなるでしょう。
雅子皇后は天皇との間には愛子さまという一人娘がいます。しかし男の子ではありませんでした。
問題は、戦後、GHQが課した「菊の御紋を継ぐのは男子に限る」という法律にあるのです。
しかし、菊の御代を継ぐ男性はわずか3人にまで減少していて、実質的に年齢からいくと、天皇の弟の息子、秋篠宮悠仁親王しかいないです。
最近、日本の男女共同参画に関する、本格的な対話が再び活発化していますが、、これは日本がGHQの命令を振り切って、日本のプライベートな問題に独自のルールを作る絶好の機会であると考えられます。
ですから、愛子内親王が日本の伝統である「婿入り」という風習で婿を取るという事は、決して珍しいことではありません。
日本の皇室に望むことは、日本国民の代表として、また、日本と世界の平和と統一の象徴として、威厳と名誉をもって職務を遂行していただくことです。
色々な人々に会う事で、いつか何かのチャンスに巡り会える時が来るでしょう。
人との出会いは金銭的な利益だけでなく、楽しいことも嫌なことも含めて、人生において非常に貴重な教訓を与えてくれるものです。
何年も前に、日本市場に参入しようとしているネットワークマーケティング会社の通訳をする機会がありました。私の仕事は、”日本の市場を開拓する “ためにやってきたアメリカ人の “JC “という男性をサポートすることでした。
私はJCを通して、アメリカ人によくある利己的で貪欲な思考回路を、つぶさに見ることができました。
その時依頼された仕事とは、彼に代わって電話をかけたり、会議で通訳をしたり、言葉の壁のために彼ができない基本的な仕事をすることでした。
日本のことをほとんど知らない外国人が、文化的な優越感や傲慢さを持って来日する場合、隠された日本文化の壁により、より深い問題となります。
さて、まるでミッキーマウスのような、肥満で、赤毛にあごひげを生やしたJCは、常に甲高い声で怒鳴るのでした。
ネットワークマーケティングで日本に進出しようとしていたその会社は、健康補助食品の会社だったのですが、心身ともに不健康なこの男は、会社の健康とウェルネスのストーリーを表現ことは極めて難しく、最終的にはそのビジネスは失敗に終わったのでした。
日本人の感性を踏みにじるような彼の野暮ったい言動や、不機嫌で荒々しい態度に、私はいつも驚かされたことを思い出す。彼は自分自身のミスにも関わらす、私に怒鳴ってきたのでした。
彼が電話口の向こうで怒鳴っている間、彼の赤毛が炎を放ち、真っ赤な顔をして血圧が上がってきているのが目に浮かび、一人苦笑いをした。
彼が実際に日本に来た時には、私になんら落ち度が何も無かったにも関わらず、執拗に私を詰ったのでした
文化的注釈:これは、いわゆる「八つ当たり」です。
私が日本に長年住んでいてよかったと思うのは、この興奮した攻撃的で貪欲なアメリカ人を目の前にして、冷静さとストイックさを持ち合わせることができたことでした。
日本に長年住んでいてよかったと思うのは、この興奮した攻撃的で貪欲なアメリカ人を前にして、冷静さとストイックさを持ち合わせていたことだ。
彼はよく「日本人の顔を見ると1万円札にしか見えない」などと酷い事を言っていました。
また、日本人のお客様を「私の退職金」と呼ぶこともありました。
私は彼をアメリカ人の中でも特に下衆なタイプだという認識しました。
この好戦的で究極の、反吐が出るような獣のような人間の多くは、貪欲で利己的な文化により、負のエネルギーを爆発させるのです。
JCは取引の相手に対して、相手の気持ちなどは一切無視し、できるだけ多くのお金を引き出すための道具としてしか思っていませんでした。
この会社は、他の多くのネットワーク・マーケティング会社と同様に、日本に進出しようとしたのですが、たちまち失敗し、二度と戻ってはこなかったのです。彼の会社はもう少し文化的な意識を持った人を選ぶべきだったのかもしれません。このような傲慢で利己的な態度については、”日本のミッキーマウス化“という記事で紹介しています。
物語には必ず終わりがあります。JCは50歳代後半に心臓発作で亡くなりました。
JCが生前にどれだけのお金を手にしたかは私には分かりません。しかし彼が虚しい人生を送ったのではないかということだけは分かります。どんなに沢山のお金や物を持っていても、死後の世界へ持って行く事は誰にもできません。
満たされることなく、自分を人と比較することをやめられなかった彼は、その無意味な人生に不満を抱き、苦悩していたのです。
彼の通訳は私にとって、多くの貴重な教訓になり、中には厳しいものもありましたが、それを忘れることはありません。
利己主義や貪欲さは、自己欺瞞の一形態であり、最終的には挫折し、空虚で無意味な人生を送ることになるということを知っていたからです。
つまり、お金の重要性とその適切な扱い方は、平和で充実した人生を送るために不可欠であり、お金はあくまでもエネルギーの中立的な導管として見なければならないのです。
しかし、自分の目的のためだけにお金を貯めることは、人生の芸術的な失敗であり、取るに足らない人生としか考えられません。
人生は一度きりの旅の中、ユニークな経験と人々との出会いによって成り立っています。
補足:「一期一会」の大切さを伝える記事はこちら。
私の友人が冗談めかして、あなたは縄文か弥生のどちらかなと尋ねてきました。
日本文明の黎明期のこれらの古い時代は、私にとってあまり馴染みがなかったので、その質問には少し驚きました。そしてこの奇妙な質問に答えるために、よく調べ、慎重に熟考する必要がありました。
そして調べ始めると、縄文と弥生は日本の歴史の中で最も魅力的な二つの時代という事が分かりました。
縄文人と弥生人は、それぞれ日本人が持つ独特のDNAレベルの特徴を持っていました。そして現代人の中にはそのDNAが残っている訳ですが、人それぞれ縄文または、弥生のどちらかが強く現れると言われています。
また、縄文時代は日本列島の文明の夜明けと言われています。この時代の民衆は狩猟民族として定着しました。
狩猟採集社会の文明は、春に若い芽を集め、夏には魚釣りをし、秋には木の実や穀物を集め、冬に狩りをするという季節毎に変化に富んだライフスタイルを送っていました。
縄文時代にアニミズムが始まったという説もあり、一方、一族の誰かがなくなると、その一族のグループの墓に埋葬され、儀式的な祖先崇拝の最も初期のルーツを示唆しています。
注記:祖先の崇拝は日本の文化と社会の基盤であり、これらの風習は現代に至るまで日本全土で実際に行われています。
また縄文時代には、初期の文化の特徴をもった土器の様式など、重要な歴史的遺産があります。
古代の縄文土器は、湿った粘土の表面に麻の紐で模様を施されており、古代文明のこのような遺産は、世界で最も古いものの1つとして認められています。
興味深いことに、縄文時代の粘土の置物も残っており、これらの置物は豊穣儀礼に使用されたと考えられています。
Indeed, old customs die hard here in the Land Of The Rising Son, and one can still see fertility rituals being carried on even now in modern Japan.
ここ日出国では、古い習慣はどんどん失われつつあるのですが、しかしながら、現代でも豊穣の儀式を見ることは可能です。
弥生時代は、海の向こうの広大な土地から大勢の人間が入ってきた時代であり、外界とのつながりを通して、青銅器時代は弥生の初め頃から発生しました。
はるか海の向こうからのこれらの旅人達は、日本に上陸した最初の「外人」であり、その当時もちろん現代のようなビザは必要ありませんでした。
「外人」とは何なのでしょう?
翻訳:「外部の人」
日本では、この2文字の熟語(外人)を使用して、日本列島の原住民と、そうでない人を区別します。
この時代に日本に移り住んだ外人は、縄文人とは人種的に異なり、韓国人と中国人は移民の人同士で結婚し、そして元々の縄文人は今日の日本人の基礎となりました。
日本の人口はこの時代に劇的に拡大し、約100万人に増加しました。
豊穣儀礼がうまくいった証拠ですね!
そして弥生時代は水耕稲作文化の普及とともに、田植えと収穫に基づく季節の儀式が行われた時代でもあります。
さて、縄文時代は当時の人々が、神道の発展に関連する遺産を最初に残したという証拠があります。ですから縄文時代は神道の夜明けとよく考えられています。
このような訳で、最近巷で流行っているのは、日本人の基礎であるこの二つの時代の呼び名を使って、「あなたのタイプは、狩猟採集民族に近ければ縄文人、または水耕稲作民族に近い人なら、弥生人かな。」と、個人個人の性格タイプで判断し、友人と揶揄しあうという面白い現象です。
私の最愛の親愛なる友人は間違いなく縄文人です!
彼には7人の子供と根深い狩猟精神があります。彼は毎日家を出ると宝物を探し、ビジネス取引をし、一日の終わりに空腹の家族のために、食料を購入するためのお金を持ち帰ります。
一方この物語の作者(私)は最も反抗的な弥生人です。遥か彼方から来た私といえば、バタ臭く、日本人とは肌の色が違うという事実を、隠すことはできません。
ここで1つ提案です:
本を表紙だけで判断するのはやめましょう。
外人である私は、出生の事実を変えることはできませんが、皆で共有の未来を築くため、過去の束縛から自分を解放するという選択しかありません。
私達は他の同じような精神を持った仲間の旅人に加わって、お互いの旅を尊重し合い、日々お互いをより良くすることができるでしょう。
私はあなたを愛しています:アイシテイル。
私はあなたがとても好きです:ダイスキ。
西洋人の考え方と比べると、日本人の愛に対する考え方には大きな差があります。
親愛なる読者のために実験です。
日本人の友達に、パートナーに「愛してる」と言ったことがあるかどうか聞いてみてください。
答えが「はい」の場合は、何回位言いましたかと尋ねましょう。
西洋人は英語でさりげなく”I love you”と言いますが、「愛している」と言うこの強力な言葉が日本語で使われる事はめったにありません。日本人にとって「愛」は語るものではなく、感じるものだからです。
もちろん、答えは彼らが西洋の影響を多く受けた若い世代と、そうでない昔ながらの世代によって異なります。
特に年配の日本人にこの質問をすると、「え、なに?」と聞き返し、ちょっと恥ずかしそうに苦笑いします。
確かに、この世代の人達のほとんどは、本当は愛しているパートーナーや家族に対して「ダイスキ」という言葉すら発したことさえありません。ましてや「愛してる」だなんて歯が浮くセリフはとんでもない事なのです。
ですから「ダイスキ」は、日本人がパートナーに愛情を示したいときに実際にお互いに交わす精一杯の言葉です。
日本人が日本語で「愛」という言葉を使う可能性は限りなくゼロに近いのです。
このブログでの私達の旅では、「言語は概念である」というタイトルのシリーズで、日本人の考え方のさまざまな側面について説明してきました。
確かな事は「愛」も概念であり、それの言葉が持つ意味は、間違いなく文化ごとに異なります。
日本人は、西洋人の考えのように愛を概念化しません。
日本人も、世界中全ての人間がそうであるように(あなたが精神病質者、ナルシシスト、または独我論者でない限り)、もちろん愛を感じます。
しかしもし、「愛してる」と言う言葉が、中高年の日本人の唇から突然何の前触れもなく発せられたとしたら、彼らの妻達は、「え?今何て言ったの?」と思うに違いありません。
そして例えば記念日でも何でもない日に、妻に花束をプレゼントするなど、サプライズのような愛情や、感謝の気持ちを表した時にも、日本人の妻は驚きを隠せません。
ほとんどそのような愛情表現をされた経験がない日本人妻にとって、このような想定外のことに戸惑うのです。
日本人は、特に公衆の面前で、自分達カップルの愛情表現を見せることはありません。
おそらくこれは、日本社会が何世紀にもわたって築き上げてきた恥の文化に根ざしているのでしょう。
とはいえ、若い世代の日本人は西洋の影響を多大に受けているでしょう。
しかし、アメリカ人やフランス人のような、平気で他人の面前でも愛情表現をする文化の国の人間と比較すると、現代の若い日本人でもかなりの差があります。
公の場で肉体的で、親密な愛情表現を見せる事は、日本人の精神にふさわしくなく、プライベートな空間でのみするべき事とされています。
異なる二つの実話:
私の前の日本人の妻の両親は、結婚する前に実際に会ったり、デートしたりしたことはありませんでした。
私の元の義母は、農家の父親と相続人である兄に「来月、お前はあの村の○○さんと結婚するのだ。」と言われました。
彼女の人生は既に決まっていて、この愛すべき優しい女性は、自身の結婚に関して自分の意見や希望を言う事は許されませんでした。
一方カナダ人の私の母は、父の兄の子供のベビーシッターだったのですが、それがきっかけで父と出会いました。今では私の歴史の一部とも言える物語です。
二人の愛の物語は真実でした。しかし母の父親の目から見た私の父は、娘にとって十分な人間とは思えなかったので、彼は60年以上も私の両親の結婚に反対し続けました。
しかし祖父は、私の父が自分の家族に素晴らしい人生を送らせるために、懸命働いた姿を見てきました。(お父さん、本当にありがとう)そしてとうとう祖父は亡くなる直前に、「お前は最高の義理息子だ」と私の父を認めたのです。
確かに、世界中の多くの社会では、人々は「恋をしている」という理由で結婚しています。
現代の日本でも同様ですが、しかしお見合いという習慣も未だに残っているようです。
理想的なカップルの組み合わせは、天からの授かり物だけではなく、職場で手配される事も稀ではないのです。
上司が、結婚を希望している社内の部下(好ましい人間)に自身の知り合いの女性を紹介し、仲人となるというケースがあります。
この「お見合い」の歴史の証拠として、日本の伝統な結婚式でこの風習を見ることができます。結婚披露宴の花嫁と花婿のテーブルには、隣に他人とも言える仲人2名が、この初々しいカップルを挟み、並んで座ります。
ああ、恋をするって・・・
新鮮な「愛」の気持ちほど楽しくエキサイティングなものはありません。
しかし、喜びながらも一時的な「愛」の気持ちは、配偶者が歯磨き粉にキャップを戻さなかったり、トイレを流さなかったり、共用のタオルを汚く使用したりするなど、心地よくないつまらないトラブルで、簡単に失われる事も真実です。
悲しいかな、「愛」という気持ちはうつろいやすいものなのです。
ですから私はこう提案します。
日々、相手を愛するということを意識的に選択してください。避けられない困難が訪れた時、憎しみや、他の内側に秘めた感情が自身を支配する前に、愛するという事を意識的して選択できるようにしましょう。
相手への尊敬、理解、妥協、忍耐、ユーモア、そして自分自身への「愛」と、生涯にわたる笑いと愛情のエッセンスを忘れずに。それが愛と共に生きる人生の極意です。
一般な日本の拡声装置に初めて気付いたのは、古い農家の家の中に座っていた時です。
古い黒い電話のベルが鳴りました。「ジリリリリン」
非常に独特な黒電話から、田舎の農家に響き渡り、直接聞こえてくるメッセージは、非常に淡々としたものでした。
「○○市役所からのお知らせです。」
古くからの驚くべきシステム。
ある地域のすべての市民は、市役所から直接メッセージを受けます。
これは、コミュニティを緊密に結び付けるための優れた方法ではありませんか?
このデジタル時代に、他の多くの古い物と同様に、黒い電話は今やアナログデバイスの歴史に追いやられています。
日本のすべての地域の至る所にスピーカーがまだ存在し、市役所からのメッセージせが地域全体に響き渡るのを聞くことができます。
そしてそのスピーカーからは、認知症の高齢者が行方不明とのメッセージがよく入ります。
そのメッセージは、地域のすべての地元の人々に、その高齢者を見つけたら市に知らせるようにとも伝えています。
多くの場合、同じスピーカーから、「行方不明者は無事保護され、自宅に戻りました。ご協力をありがとうございました。」との報告もあります。
2020年4月にパンデミックが発表された直後のことを思い出します。原則として17:00までに帰宅するようにとのディストピアのような長い発表があり、パンデミックへの対策についてもお知らせがありました。
このようなメッセージは、日本人に安心をもたらすので、重要な事なのです。
また、正午には「エーデルワイス」の曲がチャイムとして流れます。私はそれが楽しいと感じます。そして、誰もが12時の昼食の時間であることを知らされます。
そしてコミュニティ全体の拡声システムは、再び17:00に、昔ながらの動揺「夕焼け小焼け」のチャイムを鳴らし、子供たちは家に帰る時間だという事が分かります。
昔の子供のように、母親が玄関先で「ご飯よ!」と叫ぶ必要はありません。
日本の拡声システムは、情報を発信するだけでなく、自身とコミュニティとの絆を強めるためにも非常に重要です。
Recent Comments